九州うまかもん市場

九州の新鮮で美味しい食材食品を求めて

ロールケーキが生臭い?洋菓子には魚粉不使用の卵を!

魚粉不使用の卵

卵を生臭いと感じるようになったのはいつからでしょう。

 

子どものころ,家に鶏がいました。

庭先でコッコッコッコッーと歩き回っているのは

ちょっとこわかったけれど,新鮮な卵が食卓に上りました。

 

定番は卵かけごはんです。

卵焼きとかはハレの日のごちそう,目玉焼きはトーストが必要,

自然と毎朝のご飯のお供は生卵。

 

白身は苦手だったのでぜいたくに黄身だけとりわけて

炊き立ての白ご飯の上にぷりりりんとのせて

濃口醤油をたら~りとかけて

シャカシャカかきまぜて

「いっただきまーす!」

 

昭和の朝の食卓。

卵は何のにおいがしたでしょう。

ただひたすらおいしかった記憶しかありません。

 

 学生時代に一人暮らしをしたときでしょうか。

いえ,もっと後のような気がします。

 

買ったばかりの卵を料理しているのに

生臭さを感じることが多くなりました。

 

慣れとはおそろしいもので,いつの間にか

卵は生臭いというのが当たり前に。

 

 美味しいはずのロールケーキから魚の臭いが!!!

鼻は良いほうです。

というより鼻が唯一自慢できる最強パーツ。

 

あれはロールケーキがブームになりはじめたときのこと。

 

ふだん甘いものはほとんどたべないのですが,

何しろ「ブーム」です,せっかくのお土産です。

 

ふわふわっとしていかにもおいしそうなSwiss roll,

ぱくりと一口ほおばった瞬間,その衝撃は襲ってきました!

 

「魚(ぎょ)っ?ぎょぎょぎょぎょおー,魚がはいってる~!!!」

(そんなわけありません)。

 思わずクンクン嗅いでみました。

やっぱりふわーっとなまぐさい。

 

古い卵使ってるのかなあ。

いやたくさん売れるロールケーキだもの,そんなはずはないし,

古い卵は別の臭い。

 

あちこちでこの話をしたところ同じ体験をした人が多い。

いろいろ調べるうちに,鶏のエサに魚粉を使うことが

わかりました。海藻や牡蠣の殻も。

 

そんな生臭さオンパレード成分をなぜ,わざわざ?

その理由は,卵の味にコクやうまみを出すためだったり,

卵殻をつくるためだったり。

 

カツオだしのうま味,グルタミン酸うまい!で育った日本人には

受け入れやすい卵革命だったのでしょう。

 

ですが・・・これは少なくとも洋菓子には向きません。

スポンジもクリームも淡白なので味が台無しになります。

 

スイーツブームで舌の肥えた「新日本人兼パテシエ」ともなれば

魚粉を避けたいはず。

 

そこで誕生!

「魚粉不使用」の卵さんたち。

卵かけごはんがおススメです!(え?ケーキ用じゃなかったの?)

 

ケーキで確かめる必要はありません!

どんな料理に使っても全く生臭くなく,卵は生臭いものだという長年の

ヌレギヌが晴らされ,卵たちは歓喜に沸いています。

 

私がよくいただいているのは「とっしゃん家の卵」と

「喜八郎卵」です。

 

「喜八郎卵」については,森養鶏場さんのHP

美味しい卵の秘密がたくさん載っています。

 

朝倉市の「道の駅原鶴(バサロ)」と「三連水車の里あさくら」では

どちらも買うことができます。

 

ロールケーキを作れない人(わたしも),

ぜひぜひぜひ,卵かけごはんで!

冷奴?味噌汁?平山食品の木綿豆腐が語る本物の味わい

 

平山食品の木綿豆腐 九州産大豆100%

 豆腐そのものの味がわかるのは冷奴か味噌汁か?

 

「美味しいお米はおにぎりで」というセオリーからすれば

答えは冷奴一択。

 

確かに冷奴は日本の夏を救う。

枝豆とともに手を取りあってビールとともに歩む。

栄養価とか美味しさとかを超越した存在です。

 

しかし,ここで一つ問題が。

冷奴は「冷えた奴」,うううっ,クールなやつ,

冷えているのがその宿命。

 

なんでもそうですが,冷えているとものの味はよくわかりません。

冷奴の味だと思っているものは,薬味やお醤油の味。

この味が濃すぎると豆腐はどれも同じ。

 

では,冷やさない豆腐をそのままで食べてはどうか。

これは調理ではないので選択外として,

どんな食べ方が豆腐そのものの味を活かすのか?

 

ここで味噌汁の登場です。

味噌汁もお味噌を選びますが,お醤油ほど豆腐を侵略しません。

赤味噌より白味噌

 

ちょっと大きめのさいの目切りにした木綿豆腐を

煮え立たないうちにミソスープに投入し,火を通し

ほっほっほといいながら汁椀によそおい,

お箸で豆腐をつまんで賞味。

 

豆乳を惜しまず,清く正しく丁寧に作られた豆腐なら

「おおお!豆腐の味がする~!!!」

 

ケチケチ製法なら,何を食べているかよくわかりません。

仕方なくミソスープを慌ただしく流し込み豆腐の味を補うはめに。

 

結論です。

豆腐本来の美味しさを味わうなら木綿豆腐のお味噌汁!

 

福岡市平山食品のお豆腐は地元のスーパーで買えます 

九州はその背骨に九州山地

緑深い山々からきれいな水が湧き出る土地です。

 

湧水の里ならではの美味しい手作り豆腐が今も各地で

作られています。

 

その場所はもちろん都会の真ん中ではなく

清水が湧き出る山のふもと。

 

ただ人里離れてはいません。

豆腐屋さんは昔から集落に欠かせない存在です。

 

温泉地のお店の手作り豆腐(清く正しく系)は

温泉宿で提供されることも多く,そんな宿に出会ったときは

朝ごはんのお味噌汁が寝る前からとても楽しみです。

 

ふぅぅぅぅぅぅー!

九州の美味しいお豆腐を食べたいなら温泉に行かなければ

ならないのか(いつになったらいけるのか)?

 

大丈夫です,そんなあなた,わたしのために九州には

地元の美味しい食品をお手ごろな価格で提供してくれる

ご当地スーパーが勢ぞろい。

 

都会の真ん中にありながら「清く正しい系」の王道を歩みつつ

スーパーで手軽に手に入る私のイチ押しは,

福岡市中央区小笹にある平山食品さんのお豆腐です。

 

こちらのお豆腐の賞味期限は,私にはあってなきがごとし。

ついつい買いすぎて冷蔵庫の中で忘れ去られていても

いつも安定の美味しさです!

もしもフクユタカ(九州産大豆の王様)がなかったら・・・

 

大豆キング「フクユタカ」

 フクユタカのおかげで生きています

 ベジタリアンではありませんが,毎日のたんぱく源は豆腐です。

 

スーパーにずらりと整列しているさまざまな豆腐たち。

大豆の産地は,国産,無記名?,そして九州産というくくりです。

 

なかでも一番高いのが九州産,そしてどのブランドのお豆腐も必ず

ふくゆたか(なぜかひらがなのことが多い)使用。

 

この「ふ・く・ゆ・た・か」という5文字には何ともいえない

安心安全感がともないます。

 

高たんぱくフクユタカ氏は,いまや九州産豆腐の代名詞として

豆腐売り場に君臨しております。

 

無農薬・化学肥料不使用の栽培に取り組んでいる農家さんも

多く,本当にありがたいことです。ありがたい,ありがたい。

 

しかし,台風大雨災害がつづけばどうなる?

ご存じのように,九州は近年大きな災害に見舞われています。

予測できないような短時間の大雨や季節を問わない天候不順。

 

九州農政局がまとめた「九州地域の大豆をめぐる事情」によれば,

九州産大豆の生産量は減少傾向にあるそうです。

 

生産量一位の福岡県,二位の佐賀県の両県で九州地区の生産量の

七割以上を占める大豆。それなのに今年も北部九州は長雨しかも大雨。

 

災害が発生したら,フクユタカは大きな被害を受けることが

予想されます。そこで,フクユタカ氏の後継者を育成中だそうです。

 

新しい品種を開発する地道な努力,そうしてその種を豊かな実りへと

育てる日々の熱意があればこそ美味しいお豆腐がいただけます。

 

今日も水田を見回っておられるであろう生産者の方々に感謝します。

どうかお気をつけて。